ututani365’s diary

ヤフーブログから引っ越してきた分のブログです

2011-01-01から1年間の記事一覧

竜爪山の遭難者捜索に参加

警察 消防 山岳連盟などの懸命な捜索にもかかわらず 今だに行方不明なので 今日は俵峰から第一真冨士山に向かうコースを捜索しました 今朝は冷えました シソ科のシモバシラ 10人程で引落峠に向かいます ガレ横の枝尾根を降りてガレを調べる 大滝は全面つら…

びく石 その3

びく石山頂から笹川に下る道の紹介 今はあまり通る人がいないので整備された道ではありません 山頂広場の南にある道標 剣ヶ峰に進む 痩せた稜線を来ると大沢峠のお地蔵さんに出ます 左の道標の後ろの道に入る 地蔵から見る写真 左が降りて来た道 右の水平道…

びく石

笹川に下る周遊コースの紹介 山に慣れていない方には少し分りにくい箇所があります その積もりで利用してください。 山頂広場を南に進む 剣ヶ峰コースへ 狭い稜線歩きになります ザレて滑りやすい所もあります 大沢峠のお地蔵さん 5差路の分岐です 笹川へ降…

びく石

笹川八十八石コースを登る 笹川の駐車場に立つ案内板 駐車場の上で道が分かれている 右に進む びょうぶ石 → 見上げ石 こおもり石 → 富士見地蔵 前の木が大きくなり富士山が見えなくなってしまった 山頂 → 南に高草山 西に高根山 東北に富士山

お伊勢参り

二見浦の夫婦岩 今の時期は岩の間からの日の出は見られません(4月~8月に見られる) 伊勢神宮 内宮 宇治橋は日常と神聖なる世界との架け橋です 五十鈴川 御手洗場で心身ともに清めてからお参りしましょう 正宮 天照大御神を祭ってあります お伊勢参りと言…

2011 なばなの里 イルミネーション

なばなの里のイルミネーションを見に行って来ました 夕日を眺めながら名古屋湾岸道路をなばなの里に向かう 200mの光のトンネル 紅葉のライトアップもありました 日本の四季 この木で四季を表現します 早春 夏の花火 キラキラトンネル 池の上のイルミネーシ…

岳人

岳人2012年1月号(12月15日発売)に 私が所属している静岡こまくさ会の山行記録が掲載されました 雪の南アルプス特集の茶臼岳がその記事です 1月号だけ岳人の回し者になります お買い求めのうえご購読下さい

天狗石山~智者山

崩野集落から天狗石山~智者山~八草と周遊コースを歩きました 智者山林道から八草への降り口が林道工事をしていて分り難かった 集落に入り最初の分岐を左上に上がり神社を目指す 地図の破線はもっと北側ですが神社裏の尾根を登る 秋を惜しむ最後の紅葉 檜林…

千葉山(どうだん原)

島田の伊太和里の湯から丁仏参道コースに入る 登山道はえぐれた場所と痩せ尾根を25分歩き どうだんつづじの密集した「どうだん原」に着いた 紅葉は全体的には見頃を過ぎ最終段階でした 真っ赤赤! ペンションからの見晴らし 島田市、駿河湾 千葉山の十本杉 …

びく石の紅葉

紅葉情報 びく石も紅葉し始めました 全山一度にと言う訳には染まりません 今見頃の木もあれば緑のままの木もありました 長く楽しめると解釈しましょう 笹川八十八石コースの石名紹介 表(屋号)の茶畑にある石なので「表石」 昔 山で亡くなった人を祭ったそ…

びく石

びく石の登山道整備に行ってきました 直しても直してもイノシシがほじくり返してしまうので困っています 下から見ると山頂部が色付いていました 近い内に山頂まで行ってみます。

駿府そば祭り

11月26日27日 駿府匠宿で「駿府そば祭り」が開催されました 静岡そば打ち同好会のメンバーがスタッフとなり楽しんでおります 今回で3回目 年々来場者も増えており 励みになっています 静岡そば打ち同好会会長のあいさつ 会員の面々 会員のそば打ち そ…

高草山

天気が良かったので高草山に散歩に出かけました 石脇コースを登って行くと山頂の少し下で見える富士山 山頂の大きな桜の木が倒れていた 鞍掛峠に下り花沢の里へ 満観峰が見えた 日本一の富士山

スポーツフェスティバル

11月13日に「登山' しずおかスポーツフェスティバル登山大会」が開催されました 当日はスタッフとしてBコース扇の要~大谷嶺を歩いてきました 六郎木広場で開会式 新窪乗越への登りはザレの急登です 大谷崩れ 崩れの縁を通過中 大谷嶺山頂 山頂でくつろ…

満観峰

あの強風台風で満観峰の日本坂コースが通行止めになっているが現在の状況確認に行ってみた 法華寺から農道に出ると通行止「鞍掛峠に回ってください」のお知らせがある 峠手前の尾根 日本坂峠 日本坂峠の道標 満観峰への登山道状態 峠過ぎの稜線上も倒木箇所…

小さな柿

高草山に散歩に出かけました 登山道に大きさはどんぐり位で半透明のおいしそうな実が落ちていた よく見ると柿にもみえる 上を見上げて どの木か探すと10mの高木だし柿の木らしくない? 帰ってから調べてみるとどうも「豆柿」らしい 長さ 2cm 直径 1.5cm…

そば打ち同好会

藤枝市のイベント「お茶の香ロード」に静岡そば打ち同好会がおいしい手打ちそばの店を出しています その手伝いに行ってきました お店は鬼岩寺の境内に出します 藤枝太鼓の演奏中 境内には他のサークルのテントも並びます そばのブースも繁盛してます 9時か…

朝日山

白倉尾根にある朝日山1667mは笹藪で大変な山と言うイメージがありましたが黒沢橋からの登山道は藪がありませんでした 白倉林道のゲート 林道脇にあるモミジの紅葉が見頃でした 最初の営林署小屋の所にある登山道には道標がなかったので黒沢橋の所まで来た …

安倍峠~大谷嶺パトロール

静岡市岳連から臨時のパトロールの依頼がありこまくさ会の担当コースの見回りに行ってきました 梅が島の登山口から入山して安倍峠、八鉱嶺の分岐地点 安倍峠付近 紅葉は終わっていました 八鉱嶺コースとの合流地点に向かう 初冬の富士山 八鉱嶺山頂に着きま…

能登へ

福井から能登半島一周ドライブ 10月21,22,23日 東尋坊 こわ~い! 前から一度走ってみたかった千里浜なぎさロード ギネス公認世界一長いベンチ 460.9m 能登半島最北の地 見附島 空海が佐渡からやってきて最初に見つけた島 その他の写真へ

屋根岩と紅葉

廻り目平周辺の紅葉を見に行ってきました 廻り目平のPに入り最初に目に飛び込む屋根岩 カモシカ遊歩道 屋根岩の展望台からの景色 唐沢の滝 小川山登山道から 2070mのピークから眼下のカラマツ林 屋根岩 川上村の秋 毎日サンデーの山歩きメンバー 麓の自然…

空木岳

9日10日で木曽駒~空木の予定を立て駒ヶ根の駐車場にAM5:00前に行ったら各バス停は列を成す登山者 これではロープウェイにいつ乗れるのか分からないぞ 予定を空木岳日帰りに変更する 空木岳のPも満杯で駐車の路肩を探すのに苦労した 頑張って行って…

びく石

今日は友人oさんとびく石に登ってきました 日曜日なので登山者が30人ほどおりました 山ガール、ボーイのグループやファミリー登山の人達が多かった びく石はこれから登山を始めてみようかと思っている人にお勧めですよ 下山は藪ルートを降りた 靴ヒモがゆる…

びく石

台風後はじめて笹川からびく石に入り登山道のチェックをしてきました 台風の強風で登山道は小枝や木葉がいっぱいで滑りやすいですから気を付けてください 倒木や竹は取り除きました 崩落個所無し 八十八石コースは山頂まで行けます 山頂は秋色の風が吹いてい…

御嶽山

黒沢口登山道六合目から出発します 七合目まで木の階段が続きます 樹林は八合目まで 七合目行場山荘 ここでロープウェイと合流します 八合目で展望が開けます 中央アルプスの山並み 九合目の石室山荘への急登 御嶽山山頂 登山者でいっぱいでした 富士山 山頂…

パトロール

市岳連の依頼でこまくさ会が安倍峠~八鉱嶺~大谷嶺の登山道パトロールを行います 今日は登山道の整備箇所があるので材料、道具を背負い上げる 整備箇所に到着 他のメンバーは登山道のパトロールに向かう 下道の中央部分が空洞になっているので上に道を付け…

大岩山

日向山経由で大岩山に行ってきました 登山口 1:30 錦滝分岐 1:15 鞍掛山分岐 1:25 大岩山 1:05 鞍掛山分岐 1:10 錦滝分岐 0:35 林道 0:35 登山口 日向山の登山口 三角点に寄って見晴らしの良い雁ヶ原に到着 雲の中に八ヶ岳が顔を出した 錦滝分岐から…

だいらぼう

静岡市郊外の山 だいらぼうで20日の夕方からキャンプ(宴会)を行いました こんな感じの場所です静岡市街が一望できすてきな夜景が楽しめます 雨上がりの翌朝 びく石方面を撮りました 雲がたなびく高草山、満観峰方面 眼下の静岡市街

毛勝山 パート2

毛勝山 後半 後方に見えるのがクワガタ池塘 転げ落ちそうな急斜面 やっと着きました 毛勝山山頂! となりにある2400mの山 下山開始 これから辿る長ーい尾根 気持ちいい草地を下る 東側に見えるウドノ頭1967m方面 雨に降られ 滑る木の根にてこずり…

毛勝山 パート1

2011.8.15 毛勝山に登ってきました 登山口に前泊しましたその車のそばで猿の一群がじゃれあいながら食事をしていました 朝5時出発 急登から始まります 1479.1mの三角点を過ぎても 時折 笹の中を歩きます コースの左側にはいつも僧ヶ岳が見えました 2010m…