ututani365’s diary

ヤフーブログから引っ越してきた分のブログです

2010-01-01から1年間の記事一覧

年末予定

明日27日から30日までの予定で茶臼小屋に入り 上河内岳や仁田岳を歩いて来る予定です 戻りましたらブログにUPしたいと思います つたないブログを訪れてくれたみなさん ありがとうございました 来年もよろしくお願いします みなさん良いお年をお迎え下…

第一真富士山

西河内の中村から入山しました 河内の大石を過ぎると林道が狭くなります Pスペースはありません 尾根の標高450m辺りを目指して取り付き 杉林の中を登って来ると680mで石ゴーロになる ゴーロを過ぎると薄い笹混じりの雑木尾根になった 1003m地点からこの…

里山

生まれ育った田舎の山でも少し離れた場所なら用事がなければ行かないものですね 散歩がてら歩いてみるか 笹川集落に向かって行き小さな橋を渡ったら不動の滝へ右折する 不動の滝の上で沢を渡り不動尊の社に行く 社の裏の尾根を登ってくると破線の道に出るそ…

見月山

静岡こまくさ会の12月の山行で見月山へ登ります 取り付きは「見月茶屋」の所から このコースは山頂へほぼ直登みたいなコースなので山の標高の割には大変だ ザレ石の所は歩きにくい こんな笹漕ぎの場所もあります これを抜ければ稜線に上がり山頂は直ぐそこで…

だしやま小屋

聖平小屋の忘年会・反省会が井川村のだしやま小屋で行なわれました 久ぶりにみなさんと会えるをで楽しみにして出かけます すべて望月さんの手造りによるだしやま小屋 男なら誰でもが一度は考えるロマンですねー 真っ先に出迎えてくれたのが(目にとまった)…

竜西橋から竜爪山へ

竜爪山に登る 地図を見たら竜西橋の所から破線が延びているのでこのコースで登ってみる事にする 竜西橋少し上の尾根の末端 右端しの側壁から取り付きました 20分程登ったら視界が開けた場所があり少し色付いた見月山が見えました このコースは歩く人が稀なの…

蕎麦の脱穀

15日に刈り取りして干していた蕎麦 大分乾燥しました 今日はみんなで脱穀します 手動の脱穀隊もがんばりました そばの実に混入してるゴミを飛ばして実だけにしている そば談義をしながらの休憩中 今年の収穫は30kg程でした 作付け面積からするとまずまずだ…

初心者の為の岩場練習

こまくさ会で初心者の為の岩場訓練を開催してくれたので参加しました この歳まで一度もザイルを付けた事が無かったし高い所も苦手だし どうなるのかな? 今日の先生 原田さんがロープを付けに登ってる 久ぶりの岩だそうですが昔取った杵柄 様になってます。 …

富士山

福士川中流の南又から登った尾根から眺めた富士山 今の時期は空気が澄んでいてきれいに見えます

足慣らし

奥山温泉に行く途中の南又の八幡宮から取り付き1205.4mの三角点を目指します 659.9mの三角点過ぎ 740m辺りできれいな紅葉に出会えた しばし楽しむ 楽しんだ直後には濃い笹藪が待っていた 笹尾根が続きます 藪を抜けると又ご褒美が待っていた 美しい! 120…

朝日岳

熊平沢ノ頭経由で朝日岳に登ってみました 取り付きは朝日トンネル南側口から さあ行くぞー! 尾根に上がり630地点辺りで左側から真新しいモノラックのレールが延びて来ていたこれは1250mまで続いていた 仕事の為ですが山ヤからすると自然が失われた様な気が…

そばの刈り取り

私の参会している 「静岡蕎麦打ち同好会」で育てているそばの刈り取りに行ってきました。 今年は作付け面積を少なくしたそうです 平日に集まれる9人で作業しました 休憩中 疲れますねー 今年は天候が不順で? らしいです。 午後3時頃そばの乾燥準備が終わ…

蕎麦打ち同好会

静岡市丸子にある匠宿で蕎麦打ち同好会が集まって「第二回そばまつり」を開催しましたその手伝いに行ってきました 沢山の来場者がみえてくれました 蕎麦打ち体験コーナーもにぎわっていました。 人気のお蕎麦屋さんの「八兵衛」のご主人の解説しながらの蕎麦…

草木~大光山

草木からの登山道の北側にある尾根を登ります 標高970mのガレ縁を通過中 1121地点に使われていない熊捕獲機があります 1121mからの紅葉がきれいでした 1121を過ぎると物凄い急坂が1300まで続く 笹薮も強烈になってきた 気持ちはどっぷり獣です 苦難の救い…

ツリークライミング

前からやってみたいと思ってたツリークライミングの体験会に参加してきました こんなおじさんが参加してもいいのかな? と思いつつ会場へ まずはインストラクターの説明を子供たちと聞く それでは登ってみましょう 登っているうちにだんだんコツが分かってく…

鯖まつり

焼津 小川港の鯖まつりに行ってきました 先着10000名にさば炭火焼きを無料試食! もちろんゲット!美味しかったです。 大漁旗はためく市場内 ついつい雰囲気で買い物をしてしまう 水産品即売会はとてもにぎわっていました。

魚々の里から大光山

今日は雨上がりなので家を出るのが遅かった 近場の短いコースで足慣らしをしよう 梅ヶ島の紅葉はどうだろう?出かけてみるか! 魚々の里の車止めから歩き出します 地図を見て適当に尾根に取り付こうと思っていたがこんなに立派な橋が架かってる 歩く人がいる…

秋だなー

今年はまだ紅葉を見ていなかったので天気は悪かったが白樺湖に行ってみた 白樺湖周辺が見頃でした 目的は大河原峠を越えて春日渓谷に行きたかったが通行止めで行けなかった残念! 御泉水自然園に寄ってみました 紅葉は見頃を過ぎています わずかに残っている…

日本一

焼津IC近くにある大覚寺全珠院の千手観音さんは坐像では日本一の大きさと聞いたので早速お参りに出かけました 千手観音は 健やかな体で無病長寿 康らかな心で幸福繁栄をもたらしてくれるそうです いっぱいお参りしてきました。 千手観音へ http://www.daik…

大晦日のカヤの木

芝川町の大晦日(おおづもり)村のてっぺんにある大きな榧の木 根回り5m 樹齢八百年 オイ!榧よ お前は何を見てきたんだい おいらに話してくれないか

もずくカニ

大龍勢の時にお客さんが持ち込んでくれた大きな「もずくガニ」私達は「ズガニ」と言ってます 子供の頃は沢山いましたがこの頃は少なくなりました こんなに大きな物は久ぶりです

エボルタ君

10月18日の夕方東海道五十三次歩破に挑戦中のパナソニックのエボルタ君が我が町岡部町にやってきた 元気に歩いてる エボルタ君に岡部町はどう映るのかな? 今日のゴール地点 大旅籠「柏屋」に到着して記念撮影会 柏屋の前で侍とインタビューに応じていま…

本郷から大岳

本郷部落から尾根上目指して直登すると尾根上には道があったが歩かれてはいない様だ 標高630mの送電線から帰りの尾根 その奥は天狗岳かな?この頃登っていないのでここまででへとへとです体力の落ちるのは早いですね 710m付近 傾斜が緩みやれやれ 8…

びく石

びく石山頂まで散歩してきました 途中にあったキノコ TVで毒キノコのニュースが流れていますこのキノコは大丈夫かな? 君子?危うきは食べない! 朝比奈大龍勢の龍勢作り 今日の作業は吹き筒に火薬をハンマーで叩いてしっかり詰めこむ 詰め終わったら今度…

笹川龍勢連

10月16日の朝比奈大龍勢に向けて 龍勢の製作に邁進しております 雲龍の火薬詰め作業をしてきました 筒に火薬を入れ 棒で押し固める かなづちで更に固めます これを繰り返し規定の分量を入れます

ダイラボウのパトロール

静岡こまくさ会の登山道パトロール 今日はダイラボウです 春のパトロールにも参加しましたので我が山の様な気がします 登山道が秋の草で隠れてしまっているので鎌で草を刈って来ました 三コースのパトロールを終わり山頂でくつろぐ参加者 富士山は見えなかっ…

八絋嶺~大谷嶺

静岡こまくさ会の登山道パトロールに参加してきました 梅ヶ島温泉の直ぐ上にある登山口から出発します 林道に出た所の分岐で富士見台へ直登コースと安部峠経由コースの二手に分かれます 私達は安部峠に向かいます 峠を経由して直登コースに合流する地点の道…

大間から七ッ峰

大間から七ッ峰を目指します 大間集落を過ぎた所の福養ノ滝Pに車を停めて出発します まずは福養ノ滝を見ます 今日は雨の後なので水量が多くて滝に迫力があります 滝を見たら少し戻って尾根の1080m地点を目指して急坂を登る 滝口辺りから古いテープが付いて…

聖平小屋

8/24 下界の猛暑が信じられない 小屋の手伝いも今日が最終日となりましたので南岳に登り聖岳をしっかり見ておこう ヤハズヒコダイ 南岳から隣の上河内岳 ナナカマドの実が色付き始めました 暑いけど秋は確実にやって来ているんだなー 聖岳も今日で見納めか・…

聖岳周辺の花

ミネズオウ チングルマ チングルマの花後(種) タカネヤハズハハコの蕾 シコタンソウ チシマギキョウ マツムシソウ マルバダケブキ